認定試験を受験し、スクールの定めた基準以上の実力を認められたセラピストには、認定証を授与します。
受験に当たっては、各自が自発的に練習・復習を繰り返して、マタニティトリートメントの知識と技術の向上を目指してください。スクールとしては、無料再受講、実技復習講座などでサポートしますので積極的にご参加ください。
・・ マタニティケアセラピスト認定者・・ |
認定試験内容
1 筆記
各自、自宅にて都合の良い時に試験を受けてください。
妊婦の病理、胎児の変化、禁忌症状の見極め方、倫理観など、マタニティケアをおこなう上で必要なことを多岐にわたり問うていきます。
オープンブック形式(テキストを見ながら回答する)とし、すべて記述式でになります。ご自身の言葉でクライアントに説明するようにわかりやすく正確に回答してください。100%正解しない限り合格にはならないので、合格するまで何度でもチャレンジしてください。
2 実技
手技の滑らかさ、手の密着感、リズム感、圧のポイントや強弱など、安全で有効的で、そしてオイルトリートメントの心地よさを大切におこなうことができているか、数値化して総合的に判断します。(トリートメント時間60分)
オリジナルの手技が混ざっても構いませんが、講座でお話しした注意点が守られていることが条件となります。
実技試験には、カウンセリング、トリートメント後のフィードバック、筆記試験の中からの口頭質問も含まれます。
受験料
受験料 15,000円(税別)
認定証発行も含まれます
次回日程
●試験日
リクエストベース
ご希望の時期をご連絡ください。可能な日をお知らせします
●場所
自由が丘スクール
●受験方法
A他の受験者との相モデルで行う(4時間)
B 受験者がご自身でモデル(妊婦/非妊婦どちらでも可)を連れてくる(2時間)
※感染予防のため、しばらくは B のみの受験となります
※受講生同士で一緒に申し込まれて、相モデルで受験することは可能です
申し込み方法
- メールにて申し込み
・件名「認定試験希望」
・ご希望の時期(ex. ○月の下旬ごろ) - 受験料のお振込
- 筆記試験問題をメールで送付
・試験解答の提出は、実技試験の前/後どちらでも可 - 受験後、試験結果をメール連絡
・筆記試験は全問記述式のため、結果が出るまで1ヶ月程かかります。