A. 実技の含まれる講座はセラピストと同じ条件になります。オイルトリートメントの経験が2年以上ある方を対象としています。
Q. 整体などオイルトリートメント以外の施術者ですが受講できますか?
A. 実技の含まれる講座についてはお受けしておりません。全身のオイルトリートメントができないと技術習得は難しいです。
Q. 部分的なオイルトリートメント(フェイシャルだけ、フットだけなど)はできますが受講できますか?
A. 実技の含まれる講座についてはお受けしておりません。全身のオイルトリートメント実務経験がないと実技習得は難しいです。
Q. 妊娠中ですが、受講できますか?
A. 下記の通り講座により異なります。
マタニティトリートメント講座
妊娠16-34週
妊娠経過が良好
自由が丘まで1時間以内で通学
受講時に、上記が当てはまればお受けできます。ご予約の際に必ずお申し出ください。
産後トータルバランスセラピー講座 お腹に負担がかかる手技が多いのでお断りしています。
講座について
Q. 修了証の発行はありますか?
A. 受講生の元々の技術力に差が大きく見受けられることもあり、一律で修了証を差し上げることはいたしておりません。証書が必要な方は「認定試験」を受験してください。合格者には「認定証」を差し上げております。(マタニティアロマトリートメント講座のみ)
Q. 修了証がないと、お客様に名乗れる「肩書き」のようなものもないのでしょうか?
A. たとえば「マタニティセラピストスクール マタニティアロマトリートメント講座受講」のような形で、ホームページなどに記載していただくことはできるかと思います。スクールホームページへのリンクも自由にしていただくことができます。
Q. 受講すればすぐにお客様に施術できますか?
A. 受講条件の4つがしっかりと身についている方であれば、受講後に数件の練習をおこなえば可能だと思います。条件を満たさない場合、メニュー化までの期間はケースバイケースになります。メニュー化のタイミングは受講生に一任しておりますが、スクールとしては、実技復習講座や無料再受講制度などでフォローしています。
Q. ケーススタディの妊婦さんが周りにいない場合はどうすればよいですか?
A. 当スクールの「妊婦モデル実技復習講座」にお申し込みいただければ、妊婦さんをモデルに練習ができます。それ以外にSNSや予約サイトなどで「モニター」として募集する方もいらっしゃいます。
認定試験について
Q. 合格ラインと合格率を教えてください
A. 合格ラインは80%以上となります。これまでの合格率は約7割ほどですが、もし不合格でも、改善点を一つ一つ具体的に書いたレポートをお渡ししています。一度不合格になった後、改善点を練習して合格される方もいらっしゃいます。
Q. 実技試験の採点基準を教えてください
A. まず下記のオイルトリートメントの基本が身に付いていることが合格の必須条件になります。
手の密着感、リズム、圧の強弱
セラピストの施術姿勢(上体が曲がっていないか、足元の安定感、手だけで施術をしていないか、など)
クライアントが心地よく美しいタオルワーク
その上で、マタニティトリートメント実技を採点します。
スムーズな流れ
安全性への配慮(圧の方向、ポイントの捉え)
解剖生理を理解した効果的な施術(筋肉、筋膜、リンパ節などへのアプローチ)
Q. いつ試験を受ければ良いですか?
A. 試験は任意となっていますので、受験は希望者のみです。受験の時期は、これまでの傾向としては、マタニティアロマトリートメント講座を受講されてから、2ヶ月〜半年ほど練習をして試験を受ける方が多い印象です。採点には時間を要するので、希望者は早めにお申し込みください。
Q. 試験に合格しないとお客様に施術してはいけないのでしょうか?
A. スクールとして、特にそのような規定は設けておりません。当スクールの受講はプロのセラピストの方を対象としておりますので、そのご判断は全て受講生に委ねております。