とつぜんですが、ケーススタディです。
<症 例>
妊娠24週、血圧・尿糖・尿タンパクは正常値・特にお腹のハリも感じていない・ただかかりつけの産婦人科医師から「胎盤が低いところにある」と言われた ・「前置胎盤」かどうかは様子を見る ・医師から「トリートメント?大丈夫じゃないの?」と言われた
さて、セラピストの皆さん。 このクライアントにトリートメントをおこないますか、それとも禁忌としますか?
医師がOKと言っているんだから、当然やっちゃっていいですよね? 一応、圧は弱めにしときましょうか? 念のため、お腹まわりはさわるの止めましょうか?
医師や助産師から、「トリートメントは禁忌」と言われた方については、いかなる場合でも禁忌です。これは例外の一切ない鉄則。
しかし、たとえ医療者から、「トリートメントOK」と言われた場合であっても、お断りをすべきと判断できる「知識」と「責任」とクライアントを「尊重する心」が、セラピストには必要だと思っています。 多くの医療現場において、アロマトリートメントなどの補完療法・民間療法の認知度・理解度は、まだまだ低いです。
「毒にも薬にもならない」 「害もなければ益もない」 残念ながら、そんな位置づけかもしれません。 これは、私たちセラピスト側にも責任があると思っています。 ですから、私たちには当たり前のトリートメントに伴うリスクは、医療者には認識されていないかもしれないと想定して、私たちは考える必要があります。
ちなみに、この症例のキーワード ・妊娠24週 ・前置胎盤の疑い
「前置胎盤」は、原則妊娠31週までに診断されます。(日本産科婦人科学会・産婦人科診療ガイドライン産科編2014) 診断されるまでの間は、「前置胎盤かもしれないし、違うかもしれない」状態なわけです。 だとしたら、はっきりと診断されるまでの間は、トリートメントは禁忌とします。 診断の結果、「前置胎盤ではない」と分かったら、それからトリートメントをおこなうようにします。 要は、グレーゾーンのときは禁忌、という考え方です。 (そもそも前置胎盤はなぜトリートメントが禁忌なのか、というお話は今回はばっさり割愛。)
これは、セラピストの責任回避を優先にして考えた結果というよりも、クライアントの安全を優先という考え方をすると、自ずとセラピスト自身を守ることにも繫がります。
では、次のケーススタディです。
<症 例 >
妊娠35週 ・以前、胎盤が低いと言われたが、今は言われていない
さて、トリートメントはどうしますか。
(このコラムは2015年5月に執筆しました)